(主に)会員向け情報
古いページは
こちら
各部からの最新のお知らせが 会員エリア『MCA』に掲示されていることもありますのでチェックしてみて下さい。 |
平成17年度アンケート調査結果報告(臨床実習部)
(20/Mar/'07 up !)
非常勤理学療法士 求職・求人情報システム
※ご利用申込の受付を開始しました。
※申込用紙の様式が変更されておりますので,こちらからダウンロードの上お申し込みください。
(08/Aug/'05 情報追加)
会員異動届等について
(15/Nov/'07 up
!)
必読!! 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン
●平成17年4月に全面施行された個人情報保護法に関する重要事項です。
(15/Mar/'05 up !)
研修会・講習会・学会のお知らせ(随時更新中 !! )
当士会主催・共催の研修会の他、当士会が後援・協賛する研究会・勉強会等の情報を主に掲載しています。
新人教育部からのお知らせ
新人教育プログラム終了認定について
生涯学習手帳の新人教育プログラム終了認定申請書(p26)に必要事項を記入し、手帳を下記迄郵送して下さい。
他府県から移動されて終了認定を申請される時に、受講されたにも関わらず検印漏れの単位がある場合は必ず前所属の県士会に取得単位の一覧を請求し終了認定申請書に添えて提出して下さい。
【送付先】
〒532-0034 大阪市淀川区野中北2−12−27
大阪市立十三市民病院 リハビリテーション科 清水 健治 宛
平成10年度入会の会員は今年度中に申請手続きを行って下さい。期限を過ぎますと履修した単位が無効となりますのでご注意下さい。
会員歴10年以上を有しているが、新人教育プログラム未了の方
症例検討1、2、3とトピックス1、2、3を除き、計6単位を受講して下さい。「生涯学習」は必須となっています。海外会員(留学、派遣等)の方については、「世界の理学療法」は免除されます。この場合、新たに生涯学習手帳を購入して下さい。
|
“生涯学習システム”について
- 生涯学習基礎システムQ&A集が掲載されました。
協会のホームページからPDF書類がダウンロードできます。
こちら です。
(18/Jan/'05 up ! )
-
生涯学習基礎プログラムの更新について
2010年は「生涯学習基礎プログラム」の更新年です。「生涯学習基礎プログラム」の更新は、現状の規定では、「専門領域研究部会」に属している方や、「専門理学療法士」の方も必要です。単位の取得に努めてください。単位取得対象年は2005〜2009年度までです。単位の取得が滞っている会員は、この2年間(2008,2009年度)で必要単位の取得をお願いいたします。前回(2005年)に更新されていない会員や、新人教育プログラムを終了して今回初めて更新される会員は、「生涯学習基礎プログラム」についての詳細やガイドライン、Q&Aが日本理学療法士協会のホームページ(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpta/03-member/shougai.html)にありますので必読下さい。特にQ&Aについては、よくある事例を紹介してありますので早めにご確認を下さい。
※2008年2月に“生涯学習システム”の内容が更新されています。
生涯学習基礎プログラムの更新部分 がとくに変更になっていますのでご確認ください。 ※生涯学習プログラムに関する最新情報がPDF書類に記載されております(2004年7月28日分)ので、こちら からダウンロードの上、ご精読下さい。 ● 詳しくは生涯学習部のページをご覧ください。
(21/May/'08 up ! )
臨床教育基準 〜指導責任者及び指導体制の規程〜
(25/Aug/'03 up ! )
!! 必読 !! (29/Nov/'02)
大阪学会用です。学会部
監修。 会員エリア
会員用掲示板へどうぞ! 会員エリア
各部局のメーリングリストが作れます!
i-mode
情報センター (停滞中... |