一般演題発表要領
口述発表について 発表要領の Top へ
座長へのお願い
  1. 座長は担当セッション開始時刻の30分前までに各会場の座長受付にて登録を済ませ,開始10分前までに「次座長席」にお着き下さい。
  2. 口述発表は1演題につき発表は7分以内、質疑応答は3分以内の時間を設定しています。担当セッションの進行に関しては,すべて座長に一任致します。必ず予定時間内に終了して下さい。
  3. 不測の事態にて,座長の職務が遂行不可能であると判断された場合は,速やかに大会本部または当該会場の座長受付までご連絡下さい。
  4. 演者が「理学療法学」第32巻 大会特別号 No.2の抄録と大幅に異なる内容の発表を行った場合は,その場で厳重な注意をして下さい。
  5. 今大会では談話室を設けておりません。担当セッションのみで終了となります。
演者へのお願い
  1. 演者は下記の時間までに各会場の演者受付での登録と、ファイル受付でファイルを2枚提出して下さい。

    ※ 混雑が予想されますので,早めに提出して下さい。
    1日目午後のセッションの演者は 1日目10時までに。
    2日目午前のセッションの演者は 1日目16時までに。
    2日目午後のセッションの演者は 2日目10時までに。
  2. 演者は当該セッション開始10分前までに「次演者席」に着席して下さい。不測の事態で発表時間に間に合わない場合は,速やかに大会本部まで連絡下さい。万一,連絡のないまま時間までに来られない場合は,発表を放棄したものと判断致します。
  3. 演者や所属に変更がある場合には,必ず当該セッション開始1時間前までに演者受付に申し出て下さい。
  4. 今大会では座長用原稿は不要です。
  5. ファイルは,「理学療法学」第31巻5号の演題募集要項の参考資料 1.2)「発表用ファイルの作成要領」か,演題募集要項の こちらのページ を参照して作成して下さい。
  6. 発表時間は7分以内,質疑応答は3分以内の時間設定をしています。各会場ともプレゼンテーションファイルの操作(ページの切り替えなど)は演者自身で行って下さい。やむを得ない場合は,操作担当者を一人準備して下さい。
  7. 発表の内容が「理学療法学」第32巻 大会特別号 No.2の抄録と相違ないようにして下さい。
  8. 発表時間の終了1分前に「緑」,終了時に「赤」のランプが点灯します。「赤」ランプ点灯後は速やかに発表を終了して下さい。
  9. ファイルはファイル受付にて返却致しますので,各自で受け取りに来て下さい。
  10. 発表はWindowsコンピュータを使用します。コンピュータは大会主催者側で準備します。
  11. 今大会では談話室を設けておりません。当該セッションのみで終了となります。
演者に対する質問
  1. 各演題につき3分以内の質疑応答時間を設定しておりますので,座長の指示に従って活発に行って下さい。なお,質問をする際には,必ず自分の所属と名前を告げ,簡潔明瞭に質問して下さい。
  2. 今大会では談話室を設けておりません。
<口述発表要領>  <ポスター発表要領>  <ビデオ発表要領>