一般演題発表要領 |
ポスター発表について |
発表要領の
Top へ |
座長へのお願い |
- 今大会のポスター会場は,3階 第10会場です。
- 座長は、担当セッションの開始時刻30分前までに当該会場の座長受付にて登録を済ませ,座長用プレートを受け取って下さい。開始時刻10分前までに座長用プレートを胸につけポスター前にお越し下さい。
- ポスター発表は1演題につき3分間の口述発表の時間を設定しています。質疑応答時間の設定および進行に関しては座長に一任致します。座長は担当セッションが円滑に進行するようにご配慮下さい。
- 不測の事態にて,座長の職務が遂行不可能であると判断された場合は、速やかに大会本部または当該会場の座長受付までご連絡下さい。
- ポスター発表の内容が「理学療法学」第32巻
大会特別号 No.2 の抄録と大幅に異なる場合は、その場で厳重に注意して下さい。
|
演者へのお願い |
- 今大会のポスター会場は,3階
第10会場です。
- 演者は当該セッションの開始時刻10分前までに、演者用プレートを胸につけ、各自のポスター前で待機して下さい。なお、ポスター発表時間中はその場を離れないよう注意して下さい。
- 1演題につき3分間の口述発表があります。質疑応答やセッションの進行は座長の指示に従って下さい。
- 演者は指定された時間帯に当該会場の演者受付での登録、ポスター貼付および撤去を行って下さい。ポスターは所定の場所に画鋲(会場内に用意)を用いて貼付して下さい。
各セッションの該当演題は「理学療法学」Vol.32 Supplement
No.1 をご参照下さい。
26日(木)ポスター1 |
受付・貼付:9:00〜12:30 展示:12:30〜17:30 撤収:17:30〜18:00 |
発 表 |
セッション |
1−1 13:30〜14:30
1−2 14:30〜15:30
1−3 15:30〜16:30
1−4 16:30〜17:30 |
26日(木)ポスター2 |
受付・貼付:9:00〜12:30 展示:12:30〜17:30 撤収:17:30〜18:00 |
発 表 |
セッション |
2−1 13:30〜14:30
2−2 14:30〜15:30
2−3 15:30〜16:30
2−4 16:30〜17:30 |
27日(金)ポスター1 |
受付・貼付:9:00〜12:00 展示:12:00〜17:00 撤収:17:00〜17:30 |
発 表 |
セッション |
1−5 13:00〜14:00
1−6 14:00〜15:00
1−7 15:00〜16:00
1−8 16:00〜17:00 |
27日(金)ポスター2 |
受付・貼付:9:00〜12:00 展示:12:00〜17:00 撤収:17:00〜17:30 |
発 表 |
セッション |
2−5 13:00〜14:00
2−6 14:00〜15:00
2−7 15:00〜16:00
2−8 16:00〜17:00 |
- ポスターは,「理学療法学」第31巻5号の演題募集要項の参考資料 2. 4)「ポスターの作成要領」か,演題募集要項の こちらのページ を参照して作成して下さい。
- ポスター貼付の際に“質問・意見袋”を配布しますので,各ポスターエリアの右下部に設置下さい。ポスター撤去時に“質問・意見袋”ごと持ち帰り下さい。配布資料用のホルダー等は各自で用意して下さい。
- 演者や所属に変更がある場合には、当該会場の演者受付に申し出て下さい。
- ポスター撤去は指定された時間内に行って下さい。指定時間を過ぎても撤去されないポスターは大会側で処分致します。
|
演者に対する質問 |
- 質疑応答については,座長の指示に従って活発に行って下さい。なお,質問の際には必ず所属と名前を告げ,簡潔明瞭にして下さい。
- 今大会ではポスター会場の各ブロックに質問・意見用紙を用意しています。質問・アドバイスのある方は当該ポスター展示時間内に質問・意見用紙に記入し,各ポスターエリアの右下部に設置してある質問・意見袋に投函して下さい。
|
<口述発表要領> <ポスター発表要領> <ビデオ発表要領> |